蓄電池設備は、電気工事を主体に仕事をしている我々、一般電気工事業者にはあまり馴染みがない設備工事でしたが、ここ数年以上な物価高騰で、電気代も上がる一方です。
それよりも、先行して地震、雷、台風等、天災を考えて、防災設備として蓄電池設備、太陽光発電設備を準備しておきたいというお客様の要望が来ています。
しかしながら、具体的に容量・使用方法が決まっていません。
調べてみたところ、日東工業等、分電盤メーカーから、手動、若しくは自動切り替え分電盤が発売されていますので、市販のポータブル蓄電池と組み合わせて、使用すれば可能なのが分かりました。
ただ、どのように、どの時間に、どの回路を特に非常時に使えるようにするか、どれくらいの容量で、価格はどの位の製品が必要か、発電された電気をどの時間帯に使うか等、よく熟考する必要性が有ります。


